top of page

検索


歩幅を大きく、歩きながらストレッチ♫
私達にとって「歩行」は日常生活を送るうえで、欠かせない動作です。 歩くときに無意識に足を前へ出していませんか? 歩幅が狭いとすり足になってしまったり、背筋も伸びにくくなります。 「歩幅を大きく、大股に」歩いてみてください。...
閲覧数:6回
0件のコメント


正しいターンアウトって?
正しいターンアウトって? . 将来バレリーナとして活躍することを夢見ているみなさん。 . 脚を正しく使えていますか? . 日本人の骨格は外国人の骨格と比べ、バレエをするにあたって不利になる要素が多いと言われています。 . 【ターンアウトに弱い脚】 . 【О脚】 ....
閲覧数:2回
0件のコメント


なぜバレリーナは華奢な体で2時間半の舞台をこなせるのか?
なぜバレリーナは華奢な体で2時間半の舞台をこなせるのか? . 細い手足に長い首、すらっとしたシルエットのバレリーナはただ歩いているだけで絵になりますよね。 . バレリーナの脚は天高く上がり、羽が生えているかのように軽々と飛びます。 ....
閲覧数:13回
0件のコメント


熱中症
熱中症 これから夏にかけて気温が高く、暑い日が続きます。 みなさま【熱中症】には気を付けていますか? 熱中症対策には水分補給が効果的と言われていますが、お水をただ摂取するのではなく、汗とともに体から失われる塩分・ミネラルも補給することが大切です。...
閲覧数:1回
0件のコメント


私がピラティスを始めた理由
―私がピラティスを始めた理由― 私がピラティスと出会ったのは20代前半でした。 海外のバレエ団で日々体を酷使する中、腰を痛めてしまいました。 痛みが出ていたので毎日の練習、舞台に向けてのリハーサルが満足にできず、悶々とした日々を過ごすなか、ダンサー仲間から「ピラティス...
閲覧数:6回
0件のコメント


ピラティスって体のどこに効くの?
「ピラティスって体のどこに効くの?」 ピラティスは体幹(インナーマッスル、コアマッスルとも呼ばれます)を強くするトレーニングです。 体の大きな骨「肋骨」と「骨盤」を繋いでいるのは「背骨」だけなので、脇腹やお腹まわりの筋肉で肋骨と骨盤を支えてあげないと体が歪みやすい状態となり...
閲覧数:7回
0件のコメント


どれくらいピラティスすると効果が出るの?
どれくらいピラティスすると効果が出るの? ダイエットやトレーニングを始めるからには、どれくらい続けると効果が出るのか知りたいですよね。 ピラティスを考案されたドイツ人のピラティスさんは「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」とおっしゃって...
閲覧数:7回
0件のコメント


ピラティスとヨガの違い?
「ピラティスとヨガって何が違うの?」と沢山の人が疑問に思っていると思います。 ヨガに比べるとまだまだ認知度が低いピラティス。ヨガ教室はたくさんあるけれど、ピラティスを扱っている教室はヨガに比べると少ないのが現状です。 ヨガとピラティスの違いをざっくり言うと、...
閲覧数:4回
0件のコメント


~「ピラティス」ってなに?~
ピラティスは「体幹」を鍛えるエクササイズです。 日々の生活の中で出てくる身体の歪み・癖をエクササイズを通して少しずつ改善させることができます。 体幹がしっかりすると、背骨・骨盤が安定し歩く時やスポーツをするときに身体がブレることなく必要な筋肉だけを使うので、効率よく動くこと...
閲覧数:2回
0件のコメント


正しい呼吸で美しい立ち姿、姿勢美人を目指しませんか
~正しい呼吸で美しい立ち姿、姿勢美人を目指しませんか~ 日ごろ意識することのないインナーマッスルを知るだけで、自然と美しい体になることができます。背骨や骨盤の本当の姿を知ってあげるだけで、美しい姿勢になっていきます。 人が振り返る歩き姿になってみませんか。...
閲覧数:3回
0件のコメント


💛正しい姿勢で呼吸をする💛
ピラティスで一番大切ともいわれていることが「呼吸」です。 正しい姿勢で呼吸をする、そうすることにより新鮮な酸素が体中に行き渡り、代謝が良くなります。 逆に「猫背」と呼ばれる姿勢で肩・肋骨が閉じられた状態で浅い呼吸を続けていると、体中に十分な栄養が行き渡らず、身体に不調が出て...
閲覧数:0回
0件のコメント


💛About me 自己紹介💛
Hi! My name is Aya, I am a former ballet dancer, I have an FTP Pilates license and I really enjoy teaching! I hope I can see you in my...
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page